冬の足音を感じつつ、秋晴れの一日
こんばんは。もりあげ隊のさとるです。
冬の足音がすぐそこまで来ている感じの高柳
黒姫山が三回白くなると里にも
が降ると言われています。

今年も難儀な大雪だけにはならない事を祈る今日この頃です

毎年、11月23日に神宮大麻を黒姫神社
に頂きにあがります。

それ前に毎年神社の冬囲いを行います。
例年、落ち葉
も落ち、境内の掃除
をおこないますが今年は暖かいせいかイチョウの葉や杉の葉もまだまだ落葉せず綺麗に残っていました。


宮司さんいわく境内の掃除は大仕事

何時間もかけて掃除されるとのお話でした。
何時も綺麗な境内の裏には大変はご苦労があるのだろうと思います。
秋だけでは無く、来春の落ち葉集めは仲間と一緒にお手伝いさせて頂きますね

作業終了後は、芋煮会が恒例
今年も「あまんだれ
」を入れたお汁は格別でした。

作業がメインか?芋煮がメインかはあえて言いませんが

秋の晴れ間、気持ちのいい休日でした。





